お見積り

お見積り

仕様説明

1.製本について
<糸綴じ製本> おすすめ
ノートの中央を糸で綴じる製本方法です。耐久性に優れているため、銀行通帳やパスポートにも使われています。通常はクロステープ加工を施す仕上がりになります。

<リング製本>
本文の背部分に穴を開け、リングを通して綴じる製本方法です。360°開閉できるのでコンパクトに使用できます。

<無線綴じ製本>
くるみ製本とも呼ばれ、本文の背部分に糊を付けて、表紙でくるむように綴じる製本方法です。

<中綴じ製本>
ノートの中央を2ヶ所針金で留める製本方法です。少ないページ数を安価に仕上げることができます。
2. 表紙について
<毛入表紙> おすすめ
大学ノートなどでよく使われている表紙で、クラシックな趣を演出できます。

<コート紙>
滑らかなツヤのある表面加工が施された紙です。カラーの発色が美しいため、彩度の高い写真やイラストの印刷に向いています。

<マットコート紙>
表面の光沢を押さえた画用紙のような紙質が特徴の印刷用紙です。色の発色はコート紙に近いですが、コート紙のようなツヤがないので少し彩度が落ちて、上品な印象になります。

<カラー用紙>
豊富なファンシーペーパーからご希望に沿った用紙をご提案致します。
低コストで華やかな表紙にできる色上質紙や皮しぼ模様で高級感を感じさせるレザック66、穏やかな波模様で柔らかな凹凸のマーメイドなどからお選びいただけます。
3. 本文用紙について
<フールス紙> おすすめ
印刷のためでなく、書くために作られた高品質の筆記用紙です。書きやすく、滲みづらいので、万年筆やボールペンでの使用に堪えます。

<上質紙>
最も低コストで、一般的なノート用紙です。

<クリーム上質紙>
薄くクリームがかった用紙です。長時間文字を見ても疲れにくいメリットがあります。
4. 加工について
<クロステープ加工>
ノートの背部分を製本用テープで巻いて補強します。豊富な色が揃っているので、表紙のデザインに合わせて、装飾目的でも使用されています。

<箔押し加工>
文字や絵柄の金型を作り、金の箔を熱した金型でプレスして転写させるオプション加工です。印刷では表現が難しい金を表紙に箔押しすることで、高級な仕上がりが期待できます。

<角丸加工>
ノートの角を丸くカットし、アールをつける加工のことです。柔らかい雰囲気に仕上がります。

<本文ミシン目加工>
紙の切り離しを簡単にする加工です。ノートの本文にミシン目を入れることで、書いた紙を切り取って便利に使えるようになります。

お見積りフォーム

お問い合わせ商品
サイズ
本文の枚数(ページ数)
(ページ数は本文枚数の2倍)+表紙/裏表紙
32枚(64ページ)
表紙に使用する紙
本文に使用する紙
加工(複数選択可)
おもて表紙(表1)と裏表紙の印刷(表4)
おもて表紙ウラ(表2)と裏表紙ウラの印刷(表3)
本文の印刷
数量
例)500冊
お届け希望日(ご希望納期)
ご予算
例)200000円
その他、ご要望・ご質問
※その他を押された方
その他の場合はご記入下さい
お名前
フリガナ
会社名
部署
電話番号
FAX番号
郵便番号
下記規約内容・条項に同意する

個人情報取扱事業として、個人情報の保護を事業運営上の最重要事項の一つと位置づけ、個人情報保護に関する、遵守規定を制定し、以下の方針に基づき、個人情報を正確かつ安全に取り扱うことに努めます。

個人情報の収集 必要な範囲で個人情報を収集することがあります。その場合、収集する個人情報の範囲は、収集の目的を達成するために必要な限度を超えないものとし収集する際は、適法かつ公正な手段により行います。また同意を得た範囲以外の第三者への提供・開示は行いません。

個人情報の管理、保護について 個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、改ざん、漏えい等から保護し、正確性及び安全性を確保するために、管理体制を整備し、適切な安全対策を実施致します。 個人情報保護への取組みについて、継続的に見直し改善を実施し技術面及び組織面において合理的適正な安全対策を講じます。

※は必須項目